From Prof.Akiyama
教授よりひとこと
群馬大学眼科は若手医師の教育システムを重要視してきた歴史があります。
入局した当日から患者さんの受け持ちとなり、実際に診療にあたることになります。慣れない細隙灯顕微鏡検査や倒像鏡眼底検査を自ら行い、所見をとります。直ちに赤ペン先生である指導医あるいは講師以上のスタッフがチェックを行い、その都度研修医の指導に当たります。「習うより慣れろ」という哲学が根底にあります。そのため、研修医の成長するスピードは他施設と比べて群を抜いています。
手術指導に関しても充実しています。豚眼を用いた手術実習を頻回に行っており、前期研修医や医学部学生に好評です。医療安全を優先しつつ、国立大学でトップクラスの手術件数を行う当教室での研修はとても魅力的ではないかと思います。
大学院大学である以上、研修医が研究マインドを持ってもらうような教育をする必要があります。毎週1回病理の教科書(英文)を輪読する会があり、教授と研修医が一緒に勉強しています。常に疑問を持つという意識を共有できればと考えています。
最速で臨床力を磨きたい、数年臨床を経験した後大学院に入りたい、あるいは出産・育児をしながらバランスよく働きたいなど様々な要望に応えたいと思います。特に女性医師が働きやすい環境を重要視しており、群馬大学の女性支援プログラムに参加している医師も多数在籍しています。当科は群馬大学以外からの卒業生が多数入局しており、働きやすい環境なのではと自負しております。
当科に興味のある医学生や前期研修医は気兼ねなくお問い合わせください。
研修体制について
特徴
群馬大学眼科では網膜硝子体疾患を初めとして眼科のあらゆる分野を扱っており、各専門分野の先生方の指導の元、眼科診療全般を研修します。眼底疾患(糖尿病網膜症、網膜剥離、加齢黄斑変性など)、緑内障、角膜疾患、斜視・弱視、眼窩・眼形成など様々な疾患に対応できることが群馬大学眼科の特徴の一つであり、群馬大学眼科で研修する大きな利点といえます。
ひとりひとりに最適なスタイルに対応
無理のない働き方を
群馬大学眼科では、研修医の皆さんのライフスタイルに合わせた様々な働き方が可能です。
こちらで紹介するのは3例、その他、ご要望に合わせひとりひとりをサポートします。
診療体制、手技の習得に関して
無理のない働き方を
丁寧な指導で、手技、知識を定着
卒業後2年の初期研修では眼科の専門知識を学ぶ機会はあまりありませんが、眼科の診察は眼底検査、細隙灯顕微鏡検査など特殊技能の習得が必要であり、手技を一から覚えなくてはなりません。当科での後期研修の大きな特徴としましては、入局後すぐに外来にでることが挙げられます。まずは1日1人の初診患者さんを受け持ち、診察・検査を上級医の指導のもと行います。
手技、知識の確実な定着をサポート
当科外来は2診制になっており、後期研修医の診察の後に教授、助教授、講師の先生の診察があります。そこで後期研修医は、所見の取り方、自分の思い違いがないか等のフィードバックを受けることができます。これは群馬大学眼科で研修する大きな利点です。更に、外来終了後には各指導医の先生方から疾患、手技などに関して講義があり、ここでも基本的な手技、知識を定着させることができます。
外来当番、病棟当番について
段階的な手術手技のスキルアップ
群馬大学眼科では、外来・病棟の担当が月ごとにローテーションし、2,3ヶ月に1回程度、病棟の担当になります。病棟では手術患者を担当します。最初は器械の名前を覚えるところから始まり、手術の器械出し、助手などをしながら無理なく眼科手術に慣れていきます。また、斜視手術や白内障手術の執刀も徐々に担当していきます。病棟患者の全身的な周術期管理では初期研修の経験が生かされ、主体となって参加します。
外勤、収入、後期研修終了後に関して
眼科に入局後数ヶ月は大学病院で眼科疾患の検査、診察、治療、手術を習得します。入局後、半年ほどで週1,2回、関連病院での外勤がありますので収入に関しても心配ありません。大学病院に2年間勤務して眼科医として基本的な診察、手術手技を習得した後に関連病院勤務になります。関連病院では外来業務を行いながら、白内障手術や外眼部手術など更に習得して行きます。関連病院勤務時も大学病院からのバックアップ体制は万全なので安心して勤務することができます。
基礎研究留学と臨床研究留学
医師の留学は大きく分けて基礎研究留学と臨床研究留学に分けられます。基礎研究留学は、海外の研究機関で細胞や動物を使って疾患の病態解明や治療法開発のために研究を行うことです。臨床研究留学は、海外の病院で患者さんの画像データなどを解析して疾患の病態解明や治療の有効性などを評価することです。手術を見学することもできます。
留学先
留学には先輩医師の紹介が必要なことが多いです。当科の医師の留学先は、ジョンズ・ホプキンス大学ウィルマー眼研究所(ボルチモア)、ハーバード大学マサチューセッツ眼科耳鼻科病院(ボストン)、硝子体網膜黄斑コンサルタント(ニューヨーク)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校シュタイン眼科学研究所(ロサンゼルス)などがあります。
国際的な幅広い視野を身につける
留学期間中は医師としての日常業務から離れ研究活動に集中することができます。また、留学生活を通じて国際的な幅広い視野を身につけることができます。さらに、留学先には他大学の日本人医師も留学していることが多く、大学の垣根を超えた交流ができますし、このような繋がりは帰国後も貴重な財産となります。
留学体験記
松本 英孝先生
海外で基礎研究に没頭できるという貴重な経験をさせていただきました。3年間のボストン生活は、我々家族にとって非常に思い出深い人生の1ページとなっています。他大学から留学されていた先生方も公私にわたり協力してくださり、充実した留学生活を送ることができました。帰国後も留学先で知り合った先生方とは繋がりがあり、いろいろな刺激を頂いています。現在の充実した日本での生活があるのは留学のお陰と言っても過言ではありません。
オンライン個別説明会または見学申し込み
Appointment|Online Meeting Room
オンライン個別説明会や見学申し込みを随時行っています。
学生や研修医の皆様の希望に沿って個別対応しております。
群馬大学の眼科について、専門医について、大学院について、働き方について、医師としての人生設計について、などなど、どんなことでも随時相談可能です。
ご希望がある方は適宜、以下のフォームからご連絡ください。